20121122

新川と中川がぶつかる場所、船堀の中川堤防(1)

こんにちわ、ポタっちです。
さて、今日はボクを置いてヌシ子が行って来たポタリングレポに挑戦するよ。


行って来たのは、ずっと気になってたけど自転車では入れなかった場所。
江戸川区の船堀付近の中川の堤防沿いのエリア。

簡単に言うと、荒川CRの左岸ってことでいいのかな。
でも接してるのは中川なのに?

と考えてもボクにはわからなかったので、地図とレポする区間はこちらです。




より大きな地図で 121122 を表示


この堤防の中に、「柵が撤去されて入れるようになっていた」というこちらのブログを拝見して、さっそく行って来たみたいだよ。

お向かいの荒川CR右岸からだと小さくしか見えない、このあたりです。





このあたりはボクも普段よく通る場所。
この堤防沿いの道は、いわゆるゼロメートル地帯と呼ばれるこの地域の特徴をよく表した作りの道路になっています。

道路1は、この川沿いをずっと走っている真っ直ぐな道路。
高速道路でいうところの「本線」って感じで、要所要所の信号以外は基本直進のみ。

道路2は生活道路であり、この高さこそが本当の土地の高さ。
目的地が近付いたら道路1から道路2のほうへ下って、路地を曲がるという構造になっています。

ご覧の通り、この道路2に沿った住宅は3階建てが多いです。
洪水になったら大変なので、補助とかあるのかも。

そして、一番高いところに見えているのが堤防です。
町を水害から守るために作られたこの堤防はとにかく高くて、ボクがいつも走っている道路2からは川が全く見えません。

ところどころに階段があるので歩行者の人は堤防を越えられるのだけど、自転車は車止めがあって入れる場所がなかったのです。

そして、先ほどのブログでそこに入れるようになったとの情報が!!
ポタリングブログ始めて、本当によかった!

最終的には行止りになってしまうとのことでしたが、前々から気になる場所がたくさんあり、かなり興奮気味に突入して来ました。




【1】


問題の入口前です。

前は、堤防の向こう側に繋がるスロープはあるのに、自転車止めがあって入れなかったはずのここから、自転車で入れるようになっていました。




堤防には3色のプレートが。

満潮位、キティ台風潮位、高潮対策潮位、というのが「A.P. +○○m」という風に書かれていますが、A.P.というのは【Arakawa Peil】の略で、Peilはオランダ語で【水準線・基準】という意味。

A.P.は中央区新川にある霊岸島水位観測所の最低水位があてられていて、それよりどれくらい高いか(低いか)ということらしいです。まぁつまり、「今キティ台風が来ても平気だし、高潮対策はこれくらいしとけよーっていう潮位よりも、さらに高く作ってるから、この堤防安心よー。」ってことっぽいです。

と、抑え切れないワクワクを胸に、いざ堤防の向こう側へ!!



【2】


見えた!

中川だ!荒川左岸だ!

いつも対岸から見てただけだったこの場所に来れるなんて!
そして、いつも走っている荒川の左岸をこちら側から見るというのも、なんだかとっても新鮮です。

目の前に見えている薄いグリーンの鉄橋は、都営新宿線です。


わー、一番下まで降りられる!





とその前に、まずはもうずっと気になっていたこの建物へ。

この建物、今この写真では側面部が写ってますが、もともとこの場所に入ることが出来ずにいた時にいつも道路(写真左側)から見上げて見た姿はこんな感じでした。




堤防の上に、窓ふたつだけの謎の小屋。
道路に面しているこちら側には、玄関=入口がないのです。

つまり、実はこちら側から見ているのは真後ろで正面ではない、とか。

じゃぁ、正面は川を向いた反対側?
っていうか、いったい何小屋なのだろう?

そんな疑問を抱いてネットで調べてみたところ、何か警察関係の建物だという記事を目にしたこともあり、疑問はさらに深まっていました。


護岸の整備さえ済めば、サイクリングロードにもなりそうな堤防の上に警察・・・。
でも、さすがにただのプレハブ小屋にしか見えないんだけど。

いったいどうなってるんだろう、向こう側から見てみたいー!と常々思ってはいたものの、自転車を降りてのぼる機会が作れないままでいたけど、とうとうこの建物の正面に回り込むことが出来る日がやって来たのです!!


じゃーん!





【3】


「東京湾岸警察署 中川水上派出所」


本当に警察でした!
でも、水上派出所って?!

にしても簡素なドアが1枚ついてるだけ。
街にある派出所のように「困った人、ウェルカム。」って雰囲気も全くありません。

でもそこが、すごく珍しいものを見た気がして、またたまらない感じ。

調べてみると、都内に5つある水上派出所のうちの1つのようです。






そしてそのまま川のほうを振り返ると、小さな階段とその先に船着場がー!
そして、パトカーならぬパトボートが泊まっているではありませんかー!


そうか、何か出動要請があったら、この階段をしゅしゅしゅーっと降りて、あの船に乗って出動するんだ!

なんて思うとさらに興奮が高まって来て、私も一気に階段を降りてみました。






視22 あじさいって書いてあります。
小さいけど速そうです、カッコイイ。

これは新型みたいで、こんな写真を撮られている方もいらっしゃいました。
走ってる姿もまたカッコイイですねー。



この水上派出所がある場所は、旧江戸川から西に向かって流れて来た新川が中川に流れ込む場所です。

そしてその新川は、古くは家康の時代に行徳で採れた塩を江戸城まで運ぶために開削された運河で、ここより西へは現在の旧中川、小名木川を通って江戸城まで運ばれたと言われています。

またその頃、江戸へ入って行ったり江戸から出て来たりする船や人をチェックする、いわゆる川の関所=船番所というものがこのあたりにあったのだそうです。でもその江戸時代には、今この警備艇あじさい号が浮かんでる大きな荒川や中川はまだここに流れていなくて、その頃あったのは向こう岸の旧中川と小名木川だけ。

船番所が実際どのあたりにあったのかはわかりませんが、遠く江戸時代にこの3つの川が交差する水運の要所に作られた船番所のそばに、現在もこうして水上の安全を守る派出所があるっていうのが、なんとなくおもしろいなーなんて思ってみたりしました。




水上派出所がある場所から対岸の旧中川に架かる平成橋を撮ってみました。
小名木川が始まるのは、もう少し右のほうから。

どうやって、3つの川が繋がってたんでしょう。
こんな風に、昔の川の流れに思いを馳せるのも楽しいですね。



と、もうひとつ、どうしてもこっち側から見てみたい場所があるんですが、こっちもまた少し長くなってしまいそうなので、2つに分けることにしました。



じゃ、まただワン!!

って、ア、アレ?!
なんか時々入れ替わってるみたいだけど、気にしないでー。

また来週!

2 件のコメント:

  1. おお、リンク設置ありがとうございます。感激です。ところで警視庁の水上警察は一般には目立ちませんが実はエリート組みだという話を聞いたことがありますよ。都内の大抵の場所に向かうのに水上警察が一番早いとか。なかの人に伺った話なので信憑性は高いと思っております。

    返信削除
  2. コメントありがとうございます!
    ほとんど付いたことがないので、気付くのが遅くてごめんなさいっ。

    水上警察、エリートさんなんですね。
    小さい頃から大きな川の近くにばかり住んでいたせいか、水辺がどうも好きらしく、
    そういう意味でも水上警察は断然かっこよく見えてしまいました。
    今度は船が走ってるところとかを見てみたいです^^

    返信削除